2017年7月5日水曜日

子どもの定期テストの成績が悪いときの考え方

定期テストの点数が悪い。


中学生の子をもつ親として
定期テストの点数が悪いことは
とても心配なことです。


また、受験塾に通っているにもかかわらず、
定期テストの点数が平均点以下になってしまうということも、
もちろんありえることです。


そんなとき、子どももショックを受けていますが、
親としてもショックを受けてしまい、
心の底から悩んでしまうこともあるでしょう。



子どもが落ち込んでいるとき、
親が一緒になって落ち込んでしまうと、
子どもは自分が親を悲しませる原因なんだ
と心の中で納得してしまいます。


すると、自分の存在を肯定できなくなってしまいます。


教師が良く使う言葉で言うと、
自己肯定感が低い子になるということです。


定期テストは確かに大切です。


子どもにとって、
学校で勉強することは
仕事のようなものです。


働かないかわりに勉強をする。


だからといっても
別に勉強が人生の中心ではありません。


定期テストは人生の中では
ほんの小さな点です。

その点で人生が決まるわけではありません。


定期テストの点数が悪くても
人生で成功している人なんて山ほどいます。


まずはその事実を冷静に受け止めて、
自分の中で問題を大きくし過ぎないことが
精神を健やかに保つためには
大切なことです。


特に受験塾に子どもを通わせると
強いプレッシャーを受けます。

受験塾の講師は、学業成績が良いことが
自分の存在を肯定するための武器でした。

だからこそ、
勉強ができることが
人生における最重要課題になってしまうのです。


みなさんのお子様の中で塾の先生になる人は
少ないでしょう。


学業を専門として使う人は
一般的に少ないのです。


だから定期テストの点数が悪かったとしても
受験塾の講師が言うほど
重くとらえ過ぎないことが大切です。


しかし
勉強はできた方が良いことも事実です。


なので、まずは肩の力を抜いて、
冷静に事実を受け止める。


定期テストの点数が悪かったのであれば、
今までの勉強の仕方を修正すればいいんです。

次回への課題点を見つけることができたなら
それだけでも価値があることです。


あまりに追いつめすぎてしまうと、
勉強をどんどん嫌いになっていきます。


また、自己肯定感が下がってしまうと、
自分を守るために、
勉強から逃げようとします。


勉強ができない現実を直視することは
自分の心を傷つけることだからです。


傷つくくらいなら逃げようとします。

何かに理由をつけてできないと言うようになるのです。


定期テストの点数が悪くも
そこまで重くシリアスにとらえ過ぎない。


精神状況を軽くしたところで、
次回の課題を子ども主体で親子で考える。


定期テストが悪くても
子どもにとって必要以上に
自己肯定感を低くすることなく、
次への建設的な指針を得る。


そのために、今まで書いたことを
参考にしてもらえたらと思います。

関連記事