2017年1月15日日曜日

子供が自由に生きる力をうばっていないか。

子供が自由に生きる力


自分がやりたいことを選択できるように。


将来自立して生きることができるように。



そう願って子育てをしている人が多いですよね。
もちろん私もその1人です。



でも、テレビを見たり、本を読んだりしていて
気をつけなければならないなと感じることは、
子供を愛し過ぎるあまり、
過保護になり過ぎてしまうということです。



過保護になり過ぎるあまり、
子供が自由に選択する力をうばい、
自立して生きる力を弱めてしまうことがあるんです。



親である私たちのモデルは
私たちの親でしょう。



何も考えていないと、
親と同じスタイルの育て方になるものです。



また、テレビなどの情報の影響力も強く、
同じように何も考えていないと、
それらの情報に知らずにしたがってしまうことも
あるものです。



無意識に子どもたちを育てるとき、
本来の目的を忘れて、
親のスタイルや手に入れた情報通りの
子育てをしてしまいがちです。


それは前例があると
安全に思えるからです。



さらに安全を確保するために
粘土で進む方向を保護するように
固めて育ててしまう人が世の中には多い気がします。



本当に今やっていることが
その子供に必要なことなのか考えることなく、
世間と同じように
進む方向にそって粘土で壁をつくっていくんです。



すると、粘土の壁に挟まれたたボールは
ただ真っ直ぐに進んでいくことになります。



そして、ある時期を過ぎると
親の保護である粘土の壁は終わります。



急に目の前に自由が開けるんですが、
一度進んで勢いがついた方向から
自由に方向転換できるボールは少ないもの。



ほとんどのボールがそのまま
真っ直ぐと進んでいくことになります。



少年時代、自由に夢を掲げていた子も
大人になったら
どの子も同じような進路になっていることは
多く見られます。



本当に本人が選んだのでしょうか?



大人になって自由に選べばいいじゃないか。
そう思っても、
一度ついた流れというのは
そう簡単に外れることはできないんです。



ましてや周囲の大多数が同じ方向に進んでいて、
自分もその方向に勢いづいていたら、
もうその進路を変えることはできないでしょう。



子供を育てるとき、大切にしたいことは
愛しすぎるあまり、
大切に思うがあまり、
安全第一に子供の歩むだろう方向を
粘土で両サイドを囲ってしまっていないか?
ということです。



しかも、守っていたと思っていた粘土が
子供の将来を勝手に決めてしまうことがある。
そこまで考えているか。


行き先を守るために先回りしてつくった
粘土の壁は、その子にとって必要な壁ではなく、
世間一般で必要だと言われていた
量販店の壁なのかもしれないということ。



子育てをするときには
そんなことを確認してもらえたらと思います。


私が常に我が子を育てるときに
気を付けて考えていることです。

関連記事