2018年5月29日火曜日

遠慮せずに叱っていいことがある!



テレビを見ていると
叱る、怒ることを否定している芸能人ママがいました。


けど、
私は別に叱ることも怒ることも
両方悪いわけではないと思います。
ただ、最終手段です。


怒ると叱るは違う行為ですけど、
今回は似てるのでまとめて扱いますね。


叱る、怒るは安易な処方箋の様なもので
多様すると親としての力が高まらないし、
薬は耐性ができてやがて効かなくなるもの
です。



耐性ってのは、
子供が怒られ慣れるということ。


怒られて育っている子は
 
【他人を強引に力でねじ伏せる方法】
親の姿から学んでいくと同時に、
自分の中に
【感情的になった他人に対してびくびくした心の種】
をもつことになります。


その種のせいで、
大人になっても 感情の起伏の激しい人に出会うと、
どこか相手の機嫌に敏感に反応してしまい、
顔色をうかがって生きるようになりがちです。


叱り、怒りを多用して育てると一生残る弊害があるので、
注意が必要です。


しかし、最終的な手段としては効果を発揮しますし、
遠慮せずに使ってほしいです。


時折、高学年になって
親に対して暴言を吐く子がいます。


このような暴言を吐くことが習慣化する前に
子供に対してはぴしゃりと譲らず厳しく叱る必要があります。


最近は、親子が対等に話し合うことが
教育界で流行っていますが、
親子は対等な関係を重視するだけではダメです。
上下の関係である必要もあるのです。


そこを忘れてお友達感覚で
ため口で親に話すということを許し、
ずるずると暴言まで許すことがないように
教育する必要があります。


論理的に筋道を通して説明することも大切です。
しかし、なんでもかんでも理屈っぽく説明する必要もなく、
ダメなものはダメだという非論理的な部分も大切です。


そのために叱るということを使うのは
何ら悪いことではありません。
正しいことを身につける過程での躾であれば、
叱るも有効な手段です。譲らず遠慮せず!


4年生で伸びる子、伸び悩む子
~違いを生む子育てのルール~

くわしくは上の画像から

関連記事