2016年1月31日日曜日
大人が拗ねた態度で子どもを叱らない!
子どもを拗ねた態度で叱らない
これは子育てで私が強く意識していることの一つです。
根が拗ねやすいって自覚しているからかもしれません^^;
私の父は厳しい九州男児でした。
友達が家に遊びに来て
ときどき父を見かけると
「やくざみたいだ!」
なんて小学生の口から出てくるくらいです。
そんな怖い父に反抗できなかった自分でしたが、
心の中では反抗心むき出しでした。
そんな自分がとった選択は
「拗ねた態度で反抗する」
という何とも女々しいものでした。
この拗ねた態度というのは
一度身につくと
なかなか抜けないものだなと
大人になるにつれて感じていました。
妻にであれ、
我が子にであれ、
気を抜くと表情や態度で何かを伝えようと
してしまう自分がいるんです。
言葉ではなく、
態度で伝えようとしてしまう・・・
拗ねた態度というのはやっかいなもので
言葉と違って相手に真意がしっかりと伝わらないんですよね。
子は親が気分を害しているということが
わかっても何で害していて、
何が悪く、何を学べるのかが
しっかりとわからないものです。
むしろ、大人の拗ねた態度を気にするようになる。
そこをスタート地点として、
徐々に大人の顔色を伺うことを学びます。
行き過ぎると
「他人の顔色を気にし過ぎる」
という大人になっても自分を苦しめる原因となります。
現在の日本の社会を見ていると
アドラー心理学の「嫌われる勇気 」が
ベストセラーになるように
他人の顔色をうかがいながら
ストレスに苦しむ人が多くいます。
その原因の1つに
親の拗ねた態度による教育が
あるんだと考えています。
態度や表情で伝えることは難しい。
難しいからいつまでも長い期間、
ぐちぐちと続いてしまうものです。
子育てで大切なことは
何が悪いのか、何を学ぶべきかをしっかり伝える。
いつまでも引きずることなく教える。
それが親と子の精神衛生上、健全だと思います。
もし、私と同じような生い立ちを経て、
拗ねた態度を出しやすい方は
共に拗ねた態度を
出さないように心がけていきましょう!
子育てのお役に立てたらうれしいです。